トップページ | 2007年5月 »

2007年4月

散歩写真#007 KLASSE S + REALA

KLASSE S とFUJICOLOR REALAでの写りを試してみました。

撮影場所は吉祥寺、プログラムモードで撮影、プリントスキャンです。

Scan0038

Scan0040

Scan0041

Image1

気温25度と真夏のような太陽の光なのと、撮り方が悪いため、参考にはならないと思いますが、使ってみての感想は次のとおり。

 今回はREALAを使ってみました。一応、人の目に忠実な色再現とのコンセプトフィルムですが、フジフイルム特有の緑が強くでる傾向がやはり出てきているような気がします。これはフイルムにもよるので、使うシーンによってフイルムを変えないといけないようです(フイルムを使ってた人には既知のことだと思いますが・・・)いろいろなフイルム使って色の出方の傾向を見ないと・・・ いろいろ実験してみます。

4枚目のシーン、くっきり写っています。これとの比較でGRDの写真もアップします。明るいところでモニターで見る写真であればGRDの色の出方、くっきり感は、さすがにとてもいいです。(同じ位置で撮ったので画角が異なります)

Rimg0836

| | コメント (0) | トラックバック (0)

散歩写真#006 ビルと青空

Dpp_0051

Dpp_0052

Dpp_0053

Dpp_0054

(上3枚:西新宿、下1枚:西国分寺)

DPPの風景で調整、PSEで文字入れのみしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

散歩写真#005 (KALSSE S)

Rimg0824

 FUJIFILM最後の(?)刺客、KLASSE S、最後まで悩みましたが、CLASSICAだと後で買い替えしそうな私なので、フイルム写真はこれで勝負することにしました。またもや購入5分後に電池をいれて周辺を撮影。フイルムは持参したNATURA1600を入れ、昼間ですが、少々日陰の写真で試し撮りしてみました。下の写真はプリントをスキャナで読み込みました。(クリックすると大きくなります。もう一度クリックすると最大になります)

Scan0028

Scan0029

Scan0030

Scan0031

Scan0032

Scan0034

ISO1600にもかかわらず、きれいです。この絵はスキャナなので実物のプリントはさらに綺麗です!現像プリントしていただいたお店の方も露出補正ばっちりなのでこちらをアップしています。NATURAフイルムに合わせたのか、色合いもフジ独特の緑が強くなく、自然で解像もすばらしいと私は思います。また、ピントもきっちり合います。コンパクトカメラなので正直1眼の写真に比べたら・・・と思いましたが、単焦点レンズのためか、ほとんど遜色ないくらいかと思います。

GRDとの比較をしようかと5枚目の写真と同じものを撮っておきましたのでアップします。GRDはISO64です。

Rimg0803_1

以上、簡単ですが撮影例をあげてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

散歩#004 殿ヶ谷戸公園 (EF-S10-22mm)

Img_4277(EFs10-22mm F7.1 1/125 10.0mm)

Img_4261(EFs10-22mm F9.0 1/200 10.0mm)

Img_4301(EFs10-22mm F4.0 1/50 10.0mm)

Img_4259(EFs10-22mm F5.6 1/80 10.0mm)

 EF24-105mmF4Lを手放し、レンズ構成を思い切って変更しました。デジタルではフルサイズ移行はかなり先になりそうなので、超広角のこのレンズを購入しました。感想は・・・

いいです!つぼにはまった感じ。この領域好きです。購入して3分後にはレンズを取り付け、すぐさま殿ヶ谷戸公園へ向かいました。上の写真はすべて10mm側。ファインダーは覗いてません。最初覗いて撮っていたんですが、どうも違和感があって・・・感覚的にはいま見ているその風景がすべて写るとおもってあとはイメージて撮ると意外といい感じで写ってました。これが気持ちよくて・・・あっというまにメモリーいっぱいになってしまいました。

 とくにレンズが軽くて!バッテリーグリップはずして使い、さらに軽量にしてつかってみるとフットワークもよくなります。

 構成ですが、KissDXはEFs10-22mmF3.5-4.5メインに、EF35F2 50mmF1.8 F70-200F4LISで、EOS-1NはEF35mmF2 EF50mmF1.8 EF70-200mmF4Lで構成し単焦点メインでつかいます。ボディー2台とEF10-22mm, EF70-200mmと35mm or 50mm(マクロめいんならTAMRON90mm)の3本レンズ体制でお出かけしようかと。身軽でいくときにA16(17-50mm)を使おうかと。あと24mmか28mmの単焦点を買ってシステム完成かな?下取り残金は保留してもらってるので、ここはもうちょっと検討します。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

通勤#001(GRDでのRAWとFINE)

Rimg0695

 GR DIGITALでは、RAWと同時にjpegの保存も同時に行えます。KissDXにも同じ機能がありますね。RAWはいわゆる生データ。映像エンジン(GRエンジン)を通さないデータで保管されているので、SILKYPIXなどで調整して現像する手順となる。jpeg保存(私は通常FINE)はGRエンジンを通して圧縮して、jpegで保存されます。

 KissDXではいつもRAWで撮って現像して楽しんでいるが、どうやら私はGR DIGITALではFINE撮影の方が好みのようです。GRエンジン、優秀です!撮り方が悪いのか、RAWデータをSILKYPIX等で開くと…本当にコンデジで撮った生の状態って感じで、色合いだけでなく、好みに仕上げるのにかなり調整しちゃいます。FINEデータですが、jpegなので拡大すると特有の正方形が出てきますが、2L版ぐらいの大きさまでなら何とか目立たず、色合い、階調、シャープネス等の調整がきれいにされていて、RAWでいろいろ調整するよりきれいに仕上がっている感じがします。SILKYPIXなら、jpegデータの調整でも画質の低下は最小限に済むらしいですし、PSEでも一度リサイズするときに加工施せばこのサイズまでは大丈夫かと。

 まだまだコンデジでも使い切れていない私ですが、いろいろ試してみて自分好みの撮影をして楽しみたいと思います。まずはたくさんの被写体に触れてみます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

散歩#003 新宿西口

Rimg0668

Rimg0673 (GR DIGITAL)

スキャナのフィルムホルダーがかなりゆがんでいるので、新宿QRに行って取寄せしてもらうことにしました。420円とのこと。新しいスキャナも考えてますがLiDEはACアダプター要らないので使いやすいんですよね・・・しばらくは我慢かな?

で、ついでに展示コーナーでいろいろ見てみました。ついついレンズの比較を・・・いけない!・・・帰りによった量販店等の誘惑を振り切ってきました。あの広さは・・・(謎)

もう一つ。FUJIFILM KLASSE Sが明日発売のようです。キタムラの販売ページに27日発売とありましたから。値段は高いですが単焦点コンパクトフイルムカメラ、カバンに入れるもう一つのカメラとして買いたいところです。コンデジのと銀塩コンパクトの写真を比べると・・・

あさってからカレンダーどおりですが少々連休に入るので、よく考えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

散歩写真 #002 (フイルムスキャン)

フィルムを4800dpiでスキャン(tif)→PSE5.0で解像度72dpiに変更→jpegサイズ変更、の手順で処理してます。やはりスキャン時にdpiあげるとそれなりにきれいになりました。

Scan0001

Scan0002

(EOS-1N EF35mmF2 Fujifilm NEOPAN 400 PREST)

Scan0006

Scan0007

(EOS-1N EF35mmF2 Fujifilm NATURA1600)

ISO1600、こんな感じです。フジのNPシステム・・・最近ちょっと気になるところです。

スキャナはCanoScan LiDE500F、1コマ毎のスキャニングなので埃が気になります。フラット式でいいから新しく買おうかな・・・ほしいものがまた増えてしまった・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

散歩写真 #001

Scan0003

(EOS-1N EF35mmF2 FUJIFILM REALA)

フイルムスキャンしました。出力4,800dpiで80M強のデータ量!Web用に調整してアップしてます。このくらいのデータ量で読み込めば、画面編集ではいい感じです。(いろいろ実験中・・・)

※ カテゴリーを整理しようと思います。過去の分については少々お時間いただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

住宅街の自然

Rimg0623

Rimg0491

東京って、密集した住宅街に突然大きな畑があったり、林があったりして変わってます。北海道と比べてはいけませんが、街の作りとしてはちょっと違和感あります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋みたいな風景

Img_42172

Img_42192

赤い葉があると、なんとなく紅葉の季節に見えてしまいます。

Img_42252

落ち葉ではなく、桜の花の後です。ある意味落ち葉みたいなものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

壁面と蔦(トイカメラ風仕上げ)

Rimg0570_edited1

PSE5.0でレベル調整と枠、文字を加えtif保存→SILKYPIXで「ノスタルジックトイカメラ」に仕上げtif保存→Zoomブラウザーでサイズとjpeg変換。ややこしいソフトの使い方してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

看板(B&W)

Rimg0492_edited1 (GR DIGITAL PSD5.0)

特に牛乳や卵が売っているわけではないんですが・・・・カラーの色合いがゴチャゴチャしてるときは、B&Wにするとすっきりして絵が締まる気がします。

GX100でましたね~実物を始めて見てきましたが、GRDと比べるとレンズのせり出しが以外に長く、重さもずっしりします。性格がちがうカメラなので比較はできないんですが、どちらかを選べといわれたら、いまの私ならGRDかな?

いま、ちがうカメラの発売を楽しみにしています(謎)。

(11,757歩 342kcal 5.87km)←久しぶりに掲載。一応続けてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

葉桜

Rimg0519(GR DIGITAL PSE5.0加工あり)

花が終わるとただの樹木としてみてませんか?

出たばかりの葉の緑はとてもきれいですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

B&W

白黒フイルムの現像ができたので取りにいきました。2枚だけとりあえずスキャンしてみました。スキャナはCanoScanLiDE500Fです。

2007042f162f552fb0027055

Image6

(EOS-1N EF35mmF2.0 NEOPAN 400 PREST)

現像料450円プリントL版@40円!ほとんど外注で現像+プリントするので割高らしいです。お店の方に「現像だけしてもらって、プリントはうちでやると@35円でできるよ。紙はカラー用のつかうけど、1枚毎にカラー調整できるからきちんと仕上げられるよ」とのこと。現像だけらなフイルム込みで1本1,000円以内で済むので、現像→スキャナで確認→気に入ったものだけ依頼でやっていこうかな。

PSEでスキャナデータ取り込みましたが、サイズの調整等わからないことがまだいっぱいあるので、週末にゆっくり取り組んでみようかとおもいます。上2つの写真は明るさとスキャン時のゴミをコピーツールで除去して枠付けしただけです。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NikeFree5.0(身近なものから)

散歩スナップの相棒です。

Rimg0500_edited1

(GR DIGITAL + PhotoshopElement5.0)

買ってからはじめて洗ったら洗濯液が真っ黒・・・多少傷は目立ってきましたが、すっきりきれいになりました。この靴、慣れると軽くていいですよ。すぐに壊れるかとおもったら意外にもってます。しかし、雨の日はさすがに履けません・・・(今日は雨なので)

身近なものもパシャパシャ撮ってます。まずはいろんなものに目を向ける練習です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

散歩写真(GR DIGITAL モノクロ)

Rimg0425

Rimg0442

Rimg0481

Rimg0499

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2007年5月 »